翻訳と辞書
Words near each other
・ Au
・ AU (DM Command)
・ Au 3G
・ Au 4G LTE
・ Au 4G LTE CA
・ Au BOX
・ Au by KDDI
・ Au colloid
・ Au colloid salt
・ au courant
・ Au design project
・ Au DOWNLOAD MUSIC CHART
・ au fait
・ au fond
・ au gratin
・ au jus
・ au lait
・ Au LISTEN MOBILE SERVICE
・ Au Market
・ Au Music Player


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Au design project : ミニ英和和英辞書
Au design project
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


design : デザイン(する), 意匠, 図案, 下絵, 素描, 設計図, 模様, ひな型, 計画, 設計する, 計画する, の下絵を描く, 企てる
project : 1.投影する, ~を描出する, ~を発射する, ~を投げ出す, ~を伝える, 2.~を考案する, ~を企画する, ~を出す, 計画する, 見積もる, 3.(大規模な)事業, 事業計画, プロジェクト, 突き出す, 突き出る

Au design project : ウィキペディア日本語版
Au design project

au design project(エーユー デザイン プロジェクト)はauブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話携帯電話端末のデザインを開発するプロジェクトで2003年から2007年まで実施されていた。
== 主な目的 ==
2003年までは、携帯電話に求められるものとして「''性能の向上''」があった。それは時間の経過と共に達成されつつあったが、弊害としてどの機種も同じような見た目・性能になってしまった。そこでauでは性能よりデザインに力を入れる目的で、au design projectを立ち上げ他キャリアと差別化を図った。このことが評価され、ニューヨーク近代美術館収蔵品に4機種が選定された。
au design projectの元となったデザインへの取り組みは2001年から開始され、2001年5月には「INFOBAR」の元となるコンセプトデザイン「info.bar」などを発表。同年12月にはau design project 001というCMと共に「C1002S」を発売。デザイン性の高い形状に加え、当時はビジネスツールとしてシルバーや白、黒、藍といった端末カラーが多いなか、派手なオレンジを採用。携帯電話が学生などの個人へ浸透するなか、売れ行きは好調で、デザインが端末の人気に影響を与えることを実証した。
2002年からは、通称であった「au design project」という名称がプロジェクト名として正式に利用され始める。2003年にはコンセプトモデル「info.bar」を元とした、au design project第1弾「INFOBAR」を発売。また、コンセプトは、時代を経るごとにテーマが掲げられていた。
しかしながら、2009年4月にKDDIは「iida(イーダ)」という新たな派生ブランドを立ち上げたため、既存の「au design project」と「NEW STANDARD」は両者共に発展的に解消され、事実上「iida」ブランドに統合される形となった。なお、2008年に展示されたコンセプトモデルは、「ORIGINAL PRODUCT」ブランド(2012年12月までは「iida」ブランド)のサイトでも紹介されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Au design project」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.